HOME
ABOUT
LINK
CONTACT
DONATE
Linuxから始める先端IT
Linuxから始める先端ITは現役大学生が綴り運営しているIT系情報ブログです。いろいろなニュースや情報をみなさんにお届けします。
May 2013
次の3件 >
May 29, 2013
20:29
アカウントを分別しました
カテゴリ
お知らせ
Fire
Comment(0)
Tweet
運営用のアカウントで僕、Fireの記事を書いていましたが、
方針変更のため運営用アカウントと僕のアカウントを分けました。
僕の以前の記事は、ITLxのアカウントの記事一覧で御覧ください。
URLは以下です。
http://itlx.ldblog.jp/author/flameknights
ご理解ご協力をお願い致します。
May 19, 2013
10:11
現在進行形でブログのデザイン変更中です
カテゴリ
お知らせ
ITLx
Comment(0)
Tweet
現在進行形でブログのデザイン変更中です。
現在のところまでですが変更点をごらんください。
Before
After
今回は次期iOS7でも採用されるといわれている、
流行りの”フラット”なデザインをテーマにライブドアブログの公式テンプレートを編集しました。
まだ未完成であり今後少しずつ変更していこうと思っています。
変更にともなって以前の記事は多少レイアウトが崩れているものがでてくるとおもいます
しかし以前の記事の修正は行いませんのでご了承ください。
以前の記事以外で何か不具合がございましたら、上のCONTACTタブに従ってお知らせいただければ幸いです。
また現在、執筆者の記事一覧では 僕のアカウント以外のアカウントでは
一部デザインの適応がされてないのがありますが、
たぶんサーバの設定等でラグが出てるのだと思いますのでご了承ください。
またまた、まだ準備中のページも多数あります。
順次作成していきますのでこちらも合わせてご了承していただきたく思います。
今後ともLinuxから始める先端ITをよろしくお願いします。
以上です。
May 07, 2013
22:31
【Ubuntu 13.04】Flash Player 関係についての不具合の修正方法
カテゴリ
Ubuntu
ITLx
Comment(0)
Tweet
先日リリースされたUbuntu13.04ですが、
Flash関係でちょっと不具合が出てるようです。
その不具合とは2つあり、それは
1.Youtubeの広告が□表示で文字化けしてる点。
2.ニコニコ生放送でlive.nicovideo.jpがローカルストレージに無制限の保存を要求してきますが、マウス操作が行えず許可できない点。
です。
まず
1.Youtubeの問題についての修正
中国語フォントAR PL UMing(fonts-arphic-uming)をインストールして、
そのファイルを日本語フォントで上書きすれば直ります。
よって、以下のコマンドを端末で実行すればいいです。
$ sudo apt-get install fonts-arphic-uming
$ cd /usr/share/fonts/truetype
$ sudo cp fonts-japanese-mincho.ttf arphic/uming.ttc
参考サイト
http://linux.ikoinoba.net/index.php?UID=1356873826
(憩いの場)
次に
2.ニコニコ生放送についての修正
Flash Playerのサイトごとの設定を保存しているsolファイルをxmlに変換し、
そして編集し、またsolファイルに戻すと直ります。
よって以下のことを実行してください。
1,s2x.pyを作る。
このサイトからソースコードをコピペしてきてs2x.pyを作成し/home/username に保存してください。
usernameは自分のユーザ名であることに注意。
(※python 2.x系の人は上半分のコード、Python3の人はした半分のコードを使ってください。)
http://osflash.org/s2x
2,ニコ生の設定ファイルのあるディレクトリに移動。
$ cd ~/.macromedia/Flash_Player/macromedia.com/support/flashplayer/sys/#live.nicovideo.jp
3, live.nicovideo.jpのsolファイルをs2x.pyを使ってxmlファイルに変換する。
$ python /home/username/s2x.py -x settings.sol
4,xmlファイルを編集する
$ vim settings.xml (ここはご自分の好きなエディタを使ってくれて結構です。俺はとりあえずvim)
klimitという要素の値を-2.0に編集して保存する
5, 編集したxmlファイルをsolファイルに戻す。
$ python /home/username/s2x.py -s settings.xml
6,ブラウザを開いていた場合は再起動
これで、ダイアログが表示されず生放送でマウス操作ができるようになります。
参考サイト
http://devslog.com/article/20121025120056.html
以上
タグ :
ubuntu
13.04
youtube
広告
文字化け
ニコニコ生放送
操作不能
マウス操作
adobe
flash
次の3件 >
人気記事ベスト7
最新記事
お問い合わせ先メールアドレス変更のお知らせ
Twitterなどのハッシュタグを変更 #flameknights から #it_lx
軽量Linux ラズベリーパイでおなじみの「PIXEL」のx86版がリリース
ubuntuにdockerをインストールしjupyterからtensorflowを動かす方法
FreeNASでHDD交換をしてみた。
ubuntu 16.04 にMecabをインストールしてPythonから使う方法
ubuntu 16.04 で exFATを使う方法
UbuntuでのCaffeのインストール方法(GPU・GPGPU・CUDAが主な利用)
UbuntuでのCaffeのインストール方法(CPUのみの利用時)
HuaweiのP8liteを買ってみた!
最新コメント
月別アーカイブ
2017
[+]
February 2017
2016
[+]
December 2016
October 2016
June 2016
May 2016
April 2016
January 2016
2015
[+]
December 2015
November 2015
October 2015
September 2015
July 2015
June 2015
May 2015
April 2015
March 2015
February 2015
January 2015
2014
[+]
December 2014
November 2014
October 2014
September 2014
August 2014
July 2014
June 2014
May 2014
April 2014
March 2014
February 2014
January 2014
2013
[+]
December 2013
November 2013
October 2013
September 2013
August 2013
July 2013
June 2013
May 2013
April 2013
March 2013
February 2013
January 2013
2012
[+]
December 2012
November 2012
October 2012
August 2012
July 2012
May 2012
April 2012
March 2012
February 2012
January 2012
2011
[+]
October 2011
September 2011
August 2011
July 2011
May 2011
April 2011
March 2011
February 2011
January 2011
QRコード
Find us on Google+
記事検索
カテゴリ別アーカイブ
お知らせ (59)
#石狩DC (5)
自作PC (5)
Mac (7)
Windows (23)
Linux (65)
[+]
Ubuntu (51)
Fedora (1)
CentOS (1)
BackTrack (1)
BSD (1)
[+]
FreeNAS (1)
クラウド (14)
[+]
さくらインターネット (7)
AWS (7)
サーバ (5)
[+]
ローカル開発環境 (3)
セキュリティ (2)
プログラミング (28)
[+]
C言語プログラミング基礎 (18)
Web開発 (4)
Androidアプリ (3)
C# (1)
ガジェット (26)
[+]
Android (14)
iPhone(iOS) (5)
FirefoxOS (4)
Windows (1)
資格 (5)
[+]
基本情報技術者(FE) (5)
アプリ紹介 (1)
[+]
Androidアプリ (1)
小ネタ (10)
雑多 (10)
ディープラーニング (3)
[+]
Caffe (2)
tensorflow (1)
相互リンク
K&A
オススメ サイト +まとめ
うつ病けんけんのFedora/FreeBSD/Linux/UNIXのまとめ日記
Linuxニュースブログまとめちゃんねるアンテナ速報
アクセスカウンター
今日:
昨日:
累計:
PVグラフ
UUグラフ
リンク集
一般社団法人 日本Linux協会
自宅サーバーを立ち上げるぞ大作戦
京都クリエイティブワークショップ
物理質問教室
ubuntu official site
ubuntu Japanese Team
SECURITYなつぶやき。
りんごは友達
がじぇびゅ
タグクラウド
10.9
12.10
13.04
13.10
14.04
16.04
2012
6.0
Amazon
AmazonWebServices
Android
AT&T
au
AWS
Backtrack5
Caffe
CentOS
Corei5
C言語
EeePC
Enterprise
exFAT
FE
FirefoxOS
Flame
grub2
H87
Haswell
HDMI
IAMアカウント
iCloud
iPhone5
iPhone6
Japanese
Linux
linux
LTS
Mac
mac
Marshmallow
Mavericks
Microsoft
mozc
Nexus5X
nexus7
OS
release
SIMロック
Skype
Studio
Team
ubuntu
Ubuntu
ubuntu10.10
Ubuntu11.04
Ubuntu11.10
Ubuntu12.04
ubuntu12.10
ubuntu13.04
ubuntu13.10
ubuntu16.04
Unity
USBメモリ
USBメモリインストール
Vagrant
VirtualBox
Virtualbox
VMware
vmware
Windows
windows
Windows8
X
さくら
アップグレード
インストール
オープンキャンパス
クラウド
ディープラーニング
ポリシー設定
マウント
マシュマロ
リリース
レビュー
ローカル開発環境
作成
入門
基本情報技術者
感想
方法
日本語
日本語Remix
日本語入力
海外フリー?
石狩DC
第2回
自作PC
見学ツアー
評価版
開封