先日、Microsoft Windows OS の後続版である
Windows 8 の開発者用の評価版が公開されました。
僕も評価版をダウンロードして使ってみたので軽く説明したいと思います。
ちなみにUbuntu上のVirtualBoxで動作させました。
VMwareでは謎のエラーが出てしまい、起動せずこんな画面になってしまいました。
↓
http://gigazine.net/news/20110915_windows8_bsod/
評価版のダウンロード先は以下のURLです。
http://msdn.microsoft.com/en-us/windows/home/
ダウンロードの方法を紹介したサイトです(GIGAZINE)
http://gigazine.net/news/20110914_windows_8_download/
インストール方法は基本的にWindows Vista 7 とほとんど変わらないインストール画面でした。
以下よりインストール後のスクリーンショットを張っときます。
デフォルトのテーマではないのを使ったデスクトップ画面です。

WindowsPhone風のメニュー画面です。

ファイルエクスプローラーです Officeなどで使われるリボンインターフェースが採用されてます。

システムインフォメーションです。

画面のロックをしたときの画像です。バッテリーやネットワーク状況の確認ができるようになってます。

上のロック画面を上にマウスとかでスライドさせると、ログイン画面が現れます。

上の画面をスライドして、ログイン画面です。

スタートボタンの左下にマウスのカーソルを持っていくとメニューが出ます。スタートを押すと、WindowsPhone風のメニューが表示されます。

ログオフしたりするときのドロップダウンメニューです。

Winverです。ヴァージョンは現段階では 6.2らしいです。ちなみに Vistaは6.0 7は6.1です

デフォルトテーマのデスクトップ画面です。

WindowsPhone風のメニューもこんな感じになってます。


個人の感想として
現段階ではそれほど使いやすさを感じませんでした。
むしろ使いづらい・・・。
正式発売までにどのような変化をするのか期待できそうです。
それでは今回はこれで終わりです。
広告、みてね。
Windows 8 の開発者用の評価版が公開されました。
僕も評価版をダウンロードして使ってみたので軽く説明したいと思います。
ちなみにUbuntu上のVirtualBoxで動作させました。
VMwareでは謎のエラーが出てしまい、起動せずこんな画面になってしまいました。
↓
http://gigazine.net/news/20110915_windows8_bsod/
評価版のダウンロード先は以下のURLです。
http://msdn.microsoft.com/en-us/windows/home/
ダウンロードの方法を紹介したサイトです(GIGAZINE)
http://gigazine.net/news/20110914_windows_8_download/
インストール方法は基本的にWindows Vista 7 とほとんど変わらないインストール画面でした。
以下よりインストール後のスクリーンショットを張っときます。
デフォルトのテーマではないのを使ったデスクトップ画面です。

WindowsPhone風のメニュー画面です。

ファイルエクスプローラーです Officeなどで使われるリボンインターフェースが採用されてます。

システムインフォメーションです。

画面のロックをしたときの画像です。バッテリーやネットワーク状況の確認ができるようになってます。

上のロック画面を上にマウスとかでスライドさせると、ログイン画面が現れます。

上の画面をスライドして、ログイン画面です。

スタートボタンの左下にマウスのカーソルを持っていくとメニューが出ます。スタートを押すと、WindowsPhone風のメニューが表示されます。

ログオフしたりするときのドロップダウンメニューです。

Winverです。ヴァージョンは現段階では 6.2らしいです。ちなみに Vistaは6.0 7は6.1です

デフォルトテーマのデスクトップ画面です。

WindowsPhone風のメニューもこんな感じになってます。


個人の感想として
現段階ではそれほど使いやすさを感じませんでした。
むしろ使いづらい・・・。
正式発売までにどのような変化をするのか期待できそうです。
それでは今回はこれで終わりです。
広告、みてね。